子供の弱視について 我が家の娘ちゃんの場合

府中町在住 出張専門助産師 HIRUTA助産院(ひるた助産院)のHIRUTAです(^^)
子供の弱視についてお話です
我が家の娘ちゃんは
就学前健診で視力検査でB判定(0.7-0.9)されるまで
日常生活でも目が悪いだなんて一切思わなかったです((+_+))
どちらかというと生まれたころから
第一子ということもあって
スマホやテレビは見せてない方だと思います
今でも平日はテレビを30分みるかどうか
というぐらい見てない方かな?!
眼を細めることも
まぶしがることも
遠くの字も近くの字も問題なくよめる
もちろん
3歳健診で自宅で視力検査して特に問題なしでした
そんな娘ちゃんがB判定!!!!
すぐに夫に相談
夫も えっ!! でも日常生活問題ないし様子見たら??
といったように夫婦で問題ないよねと一致
でもこういうときって医療者の観察と直感ってすさまじく働くの(笑)
数日 娘ちゃんをめーっっちゃ観察
家でも視力検査毎日してみた
なんか違和感。。。。
ってことですぐに眼科受診予約とりました!!
結果
遠視診断で眼鏡治療した方がいいだろうと。。。
内心けっこうショック。。。
でもでも落ち込んでられないし
当の本人は
「わーい!眼鏡 !! じじちゃん(祖父母)たちと一緒♪」
と喜んでました♪(笑)
子供の視力って発達にタイムリミットがあって
その年齢がだいたい10歳ぐらいらしい
でも治療は早い方が効果がでやすいとのこと
しかるべき時期に発達しなかった視力はあとから取り戻せないという事実
もちろんすぐに眼鏡を作りに行きました(*^^*)
1週間ぐらいで眼鏡は完成し
割と嫌がらず毎日かけてくれています♪
小児の弱視の場合は保険適応になることもあるらしく
我が子は適応でした♪
なので出費も少なく眼鏡も買えた✨
てか
眼鏡がこんなに高いとは思わなかった((+_+))
眼鏡治療してどうなったかは
また今度書きますね♪
大事なのは
3歳児健診でちゃんと視力検査する!!
就学前健診でA判定以外はきちんと眼科受診する!!
なのかなって個人的におもいました(*^^*)
目ってなかなか本人から訴えないのでわかりずらいし
なにより本人もわかってない
(みえないのが当たり前、ぼやけるのが当たり前みたいな、、、)
眼科のことは私は専門外だし
色んな眼科さんのホームページに詳しく書いてあるところもあるので
ぜひ気になる方はググってみてくださいね(^^)/
眼鏡治療の経過をまたおいおい書こうと思いまーす♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
HIRUTA助産院 母乳育児相談室
助産師 ひるた あいみ
出張専門 助産師 広島 府中町 乳腺外来 母乳ケア 産後ケア 育児相談
ベビーマッサージ イベント
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・